コラム
保育士がはじめて転職エージェントを活用するメリットやポイントを徹底解説


「仕事が忙しくて転職活動がなかなか進まない」「転職活動ってなにをしたらよいかわからない」「一人だと心細い」という人におすすめなのが、転職エージェントの活用です。転職エージェントを活用すれば、転職のプロが希望条件に合った求人の紹介から採用までをサポートしてくれます。
保育士が転職エージェントを利用するなら、保育士専門の転職エージェントに登録するのがおすすめです。保育士専門であれば保育業界のことに詳しく、細かい内部情報までわかるでしょう。
保育士が転職エージェントを活用するメリットやポイントを解説します。転職活動の参考にしてみてください。
目次
転職エージェントとは
転職エージェントとは「転職したい人に向けて、効率よく転職活動ができるようにサポートしてくれるサービス」のことです。転職活動のプロがカウンセリングの内容をもとに、条件に合った求人を提案してくれます。また、書類の添削や面接のアドバイスなど手厚いサポートが受けられます。
転職活動するときは、だれでも心細いものです。しかし、転職エージェントを活用すれば、ひとりひとりに担当のエージェントがついて相談にのってくれるので、不安や疑問を解消できます。効率よく転職活動を進めたい人や転職に不安を感じている人にピッタリのサービスといえるでしょう。
転職サイトと転職エージェンとの違い
転職サイトと転職エージェントのいちばんの違いは「サポート体制」です。転職サイトは自分のペースで気軽に転職活動を進められますが、面接の準備や日程調節まですべてを一人で行う必要があります。
転職エージェントは、エージェントとのカウンセリングやこまめなやりとりが必要になりますが、その分手厚いサービスが受けられます。
両方の良い面や悪い面を把握して、自分に合ったサービスを利用しましょう。どちらも無料で利用できるので、併用して転職活動を進めるのがおすすめです。
転職サイト | 転職エージェント | |
気軽さ | 自分のペースで転職活動を進められる◎ | エージェントと共に転職活動を進めるので、気軽さはあまりない |
サービス | 求人の検索、応募 | ・転職の悩み相談やサポート
・条件に合った求人の提案 ・条件交渉 ・面接の日程調整 ・書類の添削やアドバイス ・転職のスケジュール管理 |
メリット | ・自分のペースで転職活動ができる
・好きな求人にいつでもチャレンジできる |
・サポートが手厚い
・いつでも相談できる ・効率よく転職活動を進められる |
デメリット | ・求人の検索、面接の日程調整、条件交渉など、すべてを一人で行う必要がある
・相談相手がいない |
・エージェントによっては条件に合わない転職をすすめられる可能性がある
・相性の合わないエージェントに当たる可能性がある |
保育士が転職エージェントを使うメリット
保育士が転職エージェントを使ういちばんのメリットは「手厚いサポートが受けられること」です。自分ひとりで転職活動するのは時間も手間もかかります。転職エージェントを利用することで、効率よく自分に合った園を見つけられるでしょう。
希望条件に合った求人を探してくれる
転職エージェントに登録すると、はじめに行うのがカウンセリングです。カウンセリングでは、希望条件はもちろん、転職に関する疑問や不安を聞いてくれます。そのうえで、希望条件に合った求人を紹介してくれるので、自分の理想に近い保育園に出会えるでしょう。
希望条件に合う求人をピックアップしてくれるので、忙しくて時間がない人でもスムーズに転職活動が進められます。また、自分では見つけられなかった求人を知れるので、新しい発見にもつながります。
職場の雰囲気がわかる
求人情報を見ているだけではわからないのが「職場の雰囲気」です。転職エージェントであれば、求人を出している園と直接やり取りしているので、園の雰囲気を良く知っています。
・園全体の雰囲気
・園長や主任の人柄
・労働環境や人間関係は良好か
・保育方針
・どのように保育しているか
・保育士の子どもへの接し方など
転職エージェントに聞けば、職場の雰囲気を客観的に見て教えてくれるでしょう。また、面接の前に園見学のアポイントを取ってくれることがあります。事前に園見学しておくことで、保育園の雰囲気を確かめられるでしょう。
条件交渉や面接の日程調整などを仲介してくれる
転職エージェントを活用すれば、条件交渉や面接の日程調整など、面倒な手続きを全て引き受けてくれます。転職サイトなどで転職活動する場合は、条件交渉や面接の日程調整を全てひとりで行う必要があります。働きながらだと、全てを自分で行うのは大変です。
また「もう少し給料をあげてほしい」「子どもがいるので残業は難しい」など、自分では伝えづらい条件を交渉してくれたり聞きづらい質問を聞いてくれたりします。
履歴書や職務経歴書の書き方をサポートしてくれる
転職活動で大切になってくるのが、履歴書や職務経歴書です。履歴書や職務経歴書に何を書いたら良いか分からないと悩む人は少なくありません。転職エージェントを活用すれば、履歴書や職務経歴書の書き方をサポートしてくれます。
履歴書や職務経歴書でいちばん悩むのが「退職理由」と「志望理由」の書き方です。特に志望理由は、ありきたりな文章だと採用側への印象が薄くなってしまいます。転職エージェントであれば、園の内部に詳しいので、どこを重視しているかが分かります。
転職エージェントの力を借りながら履歴書や職務経歴書を書くことで、より採用に近づけるでしょう。
すべて無料で利用できる
転職エージェントのサービスは全て無料です。「手厚いサポートが受けられるということは値段も高いのでは?」と不安に思う人もいるでしょう。転職エージェント側は、採用が決まった時に園から報酬をもらっているので、求職者はサービスを無料で利用できます。
園は保育士を採用でき、転職エージェント側は園から報酬をもらえて、求職者は転職先を見つけられます。みんなにメリットがあるサービスなので、ぜひ利用しましょう。
保育士が転職エージェントを見極めるポイント
転職が成功するかどうかは、自分の努力次第なのはもちろん、転職エージェントの力量も重要になります。保育士が転職エージェントを見極めるときのポイントを紹介します。
親身になって相談にのってくれる
転職エージェントとは採用が決まるまで頻繁に連絡を取り合います。そのため、親身になって相談にのってくれるかどうかは大切なポイントです。事務的な対応や一方的な意見を押し付けられると不信感を抱いてしまいます。
しっかりと話を聞いてくれると安心して相談できます。転職エージェントとのやり取りに不満を感じたら、担当をかえてもらいましょう。
保育園の内部情報まで知っているか
表面的な情報だけなら求人を見ればわかります。しかし一番知りたいのは保育園の内部事情です。転職エージェントであれば、保育園側と日々やり取りをしているので、表面的な情報だけでなく内部の細かい情報まで知っているでしょう。
表面的な情報しか教えてくれない転職エージェントには注意が必要です。「園の人間関係は良好か」「保育士の人数に余裕はあるか」など、疑問に思うことを事前に確認してみましょう。
求人数が豊富かどうか
求人数が豊富かどうかも転職するうえで大切なポイントです。求人が多ければ良いというわけではありませんが、求人が多いと選択肢が広がります。そのため、希望条件に合った保育園を見つけられる可能性が高くなるでしょう。逆に求人数が少ないと、選べる保育園の数が限られてしまいます。
また、地域によって保育園の特色があるので転職エージェントがその地域に詳しいかどうかも、良い求人を見つけるうえで重要です。あらかじめ、転職エージェントのホームページを見て、求人数を調べてから登録しましょう。
サポートが充実している
転職エージェントを利用すると、求人の紹介はもちろん、履歴書や職務経歴書の添削、面接のアドバイスなどさまざまなサポートがあります。
自分の受けたいサービスが充実しているかどうかを確認してから転職エージェントに登録しましょう。そうすることで、より納得できるサポートを受けられるでしょう。
保育士が転職エージェントを使うときの注意点
転職エージェントはさまざまなサポートを受けられるので便利ですが、相性が合わないと転職の妨げになってしまいます。保育士が転職エージェントを使うときの注意点を紹介します。
自分に合わないエージェントに当たる可能性がある
相性が合わないエージェントとの転職活動はうまくいきません。たくさんの転職エージェントがいるので、自分に合わない人に当たる可能性があります。知識が浅かったり性格が合わなかったりして、サポートやフォローに違和感を感じたら担当のエージェントをかえてもらいましょう。
都合の良い情報しか教えてくれない
転職エージェントは、採用が決まると園から報酬をもらえます。そのため、転職エージェント側は転職してもらいたい気持ちが強く、都合のよい情報しか教えてくれない可能性があります。自分のノルマや自社の利益のために求職者の転職を焦らせてくることがあるので注意が必要です。全ての情報を鵜呑みにせず、自分でも志望する園の情報を集めることが大切です。
望んでいない求人を紹介されることがある
すべての希望条件に合う保育園を見つけるのは困難です。そのため、自分が望んでいない求人を紹介されることがあります。
希望条件に近い保育園を見つけるために、条件を書き出して優先順位をつけましょう。そうすることで、より希望条件に合った求人を紹介してもらえる可能性が高まります。
保育士が転職エージェントを上手く活用するには
「転職エージェントを活用したいけれど、どうしたらよいかわからない」「転職エージェントと上手くやっていけるか不安」という人に向けて、保育士が転職エージェントを上手く活用する方法を紹介します。
複数の転職エージェントを活用する
転職エージェントを活用するときは、2〜3つのサイトに登録するのがおすすめです。複数のエージェントに相談することで、信頼できる転職エージェントに巡り会えたり、紹介された求人をさまざまな角度から見られます。
しかし、登録しすぎると転職エージェントとのやりとりや情報の多さに疲弊してしまいます。そのため、2〜3つに絞って登録するのがおすすめです。
自己分析する
転職エージェントとカウンセリングする前に、必ず自己分析しておきましょう。自分に合った求人を紹介してもらうには、転職エージェントに自分を知ってもらう必要があります。そのため、自己分析で自分のことを見つめ直し、転職するうえで大切にしたいポイントをまとめておきます。そうすることで自分の希望条件に合う求人を紹介してもらえる可能性が高まるでしょう。
こまめに連絡を取り合う
転職エージェントとはこまめに連絡を取り合うようにしましょう。転職エージェントは、あなた以外にも担当している求職者がたくさんいます。そのため、こまめに連絡を取ることで転職したいという強い気持ちが伝わり、優先して求人を紹介してくれる可能性が高まります。
自分でも情報を収集する
転職エージェントを活用しながら、自分でも転職サイトをこまめにチェックするようにしましょう。そうすることで自分の希望にあった保育園を見つけられる可能性が高まります。自分で気になる求人があれば、そのまま面接を進めても良いですし、気になる求人について転職エージェントに相談するのも良いでしょう。
転職エージェントに頼るだけでなく、自分でも情報を収集することでよりチャンスを掴みやすくなります。
まとめ
転職エージェントを活用すれば、効率よく転職活動を進められます。条件に合った求人を紹介してくれるので、働きやすい転職先を見つけられるでしょう。
転職エージェントを上手く活用するには、転職エージェントとの相性が大切です。やりとりやサービスに不満を感じたら、担当エージェントをかえてもらいましょう。そうすることで、よりスムーズに転職活動を進められます。
転職エージェントのサービスはすべて無料です。サービスを上手く利用しながら、自分に合った転職先を探しましょう。